処方箋薬局とは?
処方箋薬局とは、病院やクリニックから出された処方箋を元に医薬品を調剤して患者さんに提供する薬局のことです。
ドラッグストアや、一般的な市販薬中心に取り扱っている薬局とは、取り扱うお薬の内容が異なります。
では、市販薬と処方箋薬とでは一体何が違うのでしょうか?
以下では、その違いについて説明しています。
市販薬と処方箋薬の違い
市販薬の方は緩和的な効果を期待するものであり、処方薬は治療効果を期待するお薬といった違いでしょうか。
ただ、市販薬の中にも効果がきついものもありますし、処方薬の中にも市販薬より緩和的な効果を期待したものもあります。
一概にどちらが効果的なのか?と問われると難しいですが、医師の指導のもとに服用できる処方薬の方が、治療方針が定まりやすいといえるでしょう。
お薬を飲む時の注意点
注意点は、市販薬と処方薬を両方服用しているようなケースです。
同じ効果のあるお薬を2種類同時に服用することで、過剰な効果が身体に悪影響を及ぼすこともあります。
例えば、解熱剤の過剰摂取になると、低体温を引き起こしたりする危険性があるので、必ず併用禁忌薬に気を付けて服用しなければなりません。
薬局と病院の医薬分業制
昔は、院内で処方箋のお薬を受け取れる病院が多かったのですが、最近の大きな病院では薬局と病院の医薬分業制が進んでいて、病院で受け取った処方箋を外にある処方箋薬局に持参して、お薬を出してもらう形が主流になりつつあります。
ただ、クリニックのようなスケールの医療施設の場合は、院内処方をしているところが多いですので、速やかにお薬を受け取ることが出来ます。
ジェネリック医薬品のメリット
医薬品には、新薬と同じ有効成分を配合したジェネリック医薬品というものがあります。
ジェネリック医薬品は、価格が新薬と比べて安く、継続的に服薬治療をする必要のある患者さんの、経済的な負担を大幅に軽減できます。
最近では、このジェネリック医薬品を処方する医療施設も増えてきていますので、診察の時に相談しておくといいでしょう。
新宿駅からすぐに通える内科クリニック
新宿駅からすぐに通える内科クリニックを探している人は、「新宿駅 内科 クリニック」などの検索ワードで探せば、いくつかのクリニックが見つかります。
自分が病気にかかった時のために、通いやすい医療施設を限定しておくことは、かなり重要なことですので、今のうちに探しておくといいでしょう。